建築ムーブ

建築業界を目指す人に向けて、業界情報を発信する情報サイト

スキル・資格について

a0055_000864
建築家になるために、まず最初に目指すのは建築士としての資格取得です。

建築士の資格には、1級建築士、2級建築士、木造建築士の3つの種類がありますが、いずれも一定規模以上の建物の設計を排他的に行うことができるようになる国家資格です。
逆に言えば、それほど優れた建築設計の技術があったとしても、この資格がない人が設計などを担当することは法律違反になります。

3つの区別について

建築士資格は、それぞれ段階に応じて担当できる建物の範囲が代わってくることからなされています。

簡単に言ってしまえば、巨大建造物を含む全ての建物の建築ができるのが1級建築士、それより限定的な範囲の小規模な建築物を設計できるのが2級建築士、さらに限られた木造の建物のみを設計できるのが木造建築士というふうになっています。

しかしすべての建物を設計・管理できる1級建築士は日本国内でもトップレベルの難関資格となっているので、取得は生易しいものではありません。

なのでほとんどの建築士さんたちは木造建築士ないしは2級建築士として経験を積みながら1級建築士を目指すというルートをとっています。

一方建築構造士とは一般社団法人日本建築構造技術者協会(JSCA)の認定による資格であり、構造設計についての知識や技術を持っていることを示すものです。

ただし受験資格として構造設計一級建築士を取得していることと、2年以上責任ある構造設計業務を担当していることという非常に厳しい条件がかせられるため、建築士としてより高度な技術を持っていることを示すために目指します。

同様に建築設備士も長い実務経験とともに建築設備に関する知識がなければ取得をすることができない資格となっています。

適性について

建築士の適性ということでいえば、最も重要なのは社会的責任感を持っているということです。
建築はその建物を使用する人の命を預かる重要な任務を帯びるものであるので、自分を律するモラルが大変重要になります。

また、建築士として勤務をするときには依頼主との話し合いにより希望の建物の姿を作り出していくことになるため、コミュニケーション能力や相手にとってよりよい提案ができるプレゼン能力も必要になってきます。

さらに、細かい設計においては分析力や物理的計算力が求められてきます。
建築士とは、多面的な能力をくまなく求められる非常に難しい仕事であると言えるでしょう。
その分、仕事内容はやりがいのあるとても社会的意義の大きなものです。