建築ムーブ

建築業界を目指す人に向けて、業界情報を発信する情報サイト

建築業界でもVR・AR・MRが活用されている

VR・AR・MRが建設業界で注目されている

最近はアミューズメントパークなどでVRを利用したゲームなどができるようになり、こうした技術もぐっと身近になってきています。
しかし建設業界でも、VR・AR・MRの活用が始まっているのです。

社員研修やBIMとの融合、さらに遠隔指導などにも利用されているといいますが、この先、さらなる活用が見込まれています。
様々な活用事例があり、この先も幅広く活用できるようになるでしょう。

VR・AR・MRとは何か

VRというのはバーチャルリアリティ、仮想現実という意味を持ち、ゲームでも利用されています。
HMD「head mounted display」というディスプレイを装着すると、まるで仮想空間の中にいるようなイメージです。
自分が首を動かすとHMDから見える映像もその頭の動きに合わせて動くため、まるっきり仮想空間の中にいるように感じます。

ARはAugmented Reality、拡張現実という意味でこれもゲームに利用され話題となったものです。
キャラクターが街の色々なところに現れ、それを探してゲットするゲームは世界中で大ブームとなり、社会現象とも言われました。
VRは現実の世界を見ることができませんが、ARは現実の世界に仮想の映像がでてくるものです。

MRはMixrd Reality、複合現実でVRやARよりも進んだ技術といえます。
仮想世界と現実世界が一緒になった世界となるため、VRは建設現場で研修などに利用される技術です。
現場に出る前に現場にいるかのような現実世界と仮想世界の現場で研修を行う事ができます。
スキルアップ研修や安全性向上の研修など、建設会社で積極的に取り入れられている技術です。

BIMによって原寸大の現場に入ることができる?

Building Information Modeling「BMI」で設計したデータを利用し仮想現実データに変換し、それをVRで原寸大の仮想世界にできます。
BMIは3D設計ができる設計ソフトなのですが、3DCADとの違いはVR等の様々なデータ変換ができるという特徴を持っているのです。
設計は1回で済むので、実際に設計した建物の仮想空間で、使い勝手がいいか、設計ミスがないかなど確認する事ができます。

設計の段階でこのミスが見つからないと、実際に作り始めてから無理が生じることもあるのです。
CADはあくまでも設計するだけ、勿論寸法が合わなければ絵にならないのでおかしいことがわかりますが、使い勝手の良さ、図面上の数字ではわからないミスを見つけことはできません。

遠隔作業で不安のない作業ができる

ARを利用し遠隔作業を行う、また指示を受ける都いうことも可能です。
現場の作業員が実際に見ているものを、現場ではなく別の場所にいる先輩の作業員が見て、どのように作業すればいいかを指示できれば、その現場に行くことが出来なくても間違った施工になりません。

経験がない作業員が現場に出る時でも、不安なく作業する事が出来、わからない時にはその現場をARで先輩に見てもらい指示をもらうことができるのです。
遠隔作業に関しては医療分野などでも利用されていますが、実は建設現場でも非常に魅力的な技術力として利用されています。

Comments are closed.